急性膵炎とは? 急性すい炎の原因
2017/03/11
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】膵臓の病気 [ 税所宏光 ] |
膵臓ってあまり世間には知られてませんが、膵臓って生きる上でとっても大切で重要な働きをしてるんですよね。
前にも言いましたが私が膵炎になる前に身近な2人が急性膵炎になりました。
そして私が退院した後、知り合いが1人急性膵炎で入院しました。
その後、たまたま仕事で知り合った方が2人も急性膵炎経験者でした。
こんなにも身近に急性膵炎になった人が結構いるもんなんだ。とビックリでした。
膵炎には急性膵炎と慢性膵炎がありますが、とりあえず私が経験した急性膵炎について書いていきますね。
急性膵炎になる患者数は年々増えてます。
1998年 19,500人
2003年 35,000人
2007年 57,500人
2011年 63,000人
この増えかたはすごいですよね(>_<)
多分これからも増え続ける気がします。
Sponsored Link
≪急性膵炎とは≫
膵臓で作られた消化や分解を助けてくれる膵酵素が何らかの原因で自らの膵臓を消化したり、その他の臓器に障害を起こして急性膵炎が起こります。
ほとんどの原因がアルコールの大量摂取と胆石がですが、高脂血症や原因不明の特発性もあります。
男性は女性の2倍の発症率みたいですが、胆石や原因の場合についての比率は女性の方が多いです。
男性 女性
アルコール性 40% 10%
胆石、特発性 20% 30%
年令 40~50歳代 60~70歳代
アルコールを毎日60ml以上飲む人は急性膵炎になる危険性が上がり、1度に100ml以上のむ人は飲まない人に比べて4.4倍も急性膵炎を引き起こす危険性が上がるみたいです。
アルコール性は発症する24時間以内にアルコールを100ml以上飲んでいる場合に発症しているケースが多いらしいですが100mlなんてこんな少量のアルコールが、
急性膵炎の引き金になるなんて知った時はビックリしました。
ちなみに私はアルコールの大量摂取が原因です。
ほぼ毎日、まずビール2~3杯(お店のグラスか、家で缶ビールかによって違いますが、500~1000mlかな)と、その後は焼酎(720ml)を1本か、ワイン(750ml)1本か、シャンパン(750ml)なら2~3本は軽く飲んでましたね。
飲む時は、これがスタートでそれから本格的に飲むといった感じでしたし((+_+))
ただアルコール性の発症はアルコール以外にも原因が多く関わっているらしいです。
確かに私の周りには、親のかたきか!!と思うほど大量にアルコールを飲む人がたくさんいます。
私も飲む方でしたが比にならないくらいです。
体質も関わってそうですが、それだけでなく普段の食生活や体力やストレスなどの関係もあるんじゃないかなって、私自身振り返ってみてすごーくすごーく感じます。
あっ、私、実は肝臓の数値は至って健康です。標準中の標準です。
肝臓が弱い人は膵臓は元気だったり、膵臓が弱い人は肝臓が元気って良く聞きますが、本当なのか都市伝説なのかはわかりません。
ただ膵臓が悪くなると、肝臓や腎臓など色んな臓器も悪くなって、臓器不全を引き起こし重症急性膵炎になってしまう事もあるので、悪くなってからはどちらも
危険って事ですよね。
Sponsored Link
関連記事
-
急性膵炎の病院食 ~急性すい炎になって私が入院中に食べた物③~
やっとの全粥全菜(^O^) 下の写真でもわかるように、だいぶちゃんとした食事になりまし
-
入院準備リスト ~初めての入院で用意した物~
急に入院が決まってビックリしている状態での準備は大変です。 実際、私も入院が決まってすぐ家に荷物を取
-
膵炎の食事 ~脂質制限の宅配弁当
今回は脂質制限食の宅配弁当についてです。 このブログでも何度か登場している私の昔?と言うか何年も前に
-
急性膵炎で退院後の食生活 ③
先日膵炎で入院して、クリスマスも年末年始も絶飲食だった方からメッセージを頂きました。 その時期の入院
-
急性膵炎の病院食 ~急性すい炎になって私が入院中に食べた物①~
断食期間や病院食のペースは人それぞれだと思います。 病院食のの内容も病院によって違いま
-
急性膵炎の絶食期間にこっそり食べました。。。マネはしないで下さい
絶食中の期間に関して不安の多い方が結構いるようなので、私の絶食期間について書くことにしました。 ただ
-
急性膵炎の病院食 ~急性すい炎になって私が入院中に食べた物②~
3分粥が終わり5分粥がスタートです。 食事のレベルが少しずつ上がって行くのが唯一の楽し
-
急性膵炎で退院後の食生活 ②
退院後の食生活について書いてくつもりが、かなり久しぶりのブログ更新です。 久しぶり過ぎ
-
急性膵炎で入院しました ~入院準備、入院費用~
I先生に入院を告げられた私は、ベットで点滴をつけたまま会社と親にまず連絡しました。 ま
-
急性膵炎の検査と診断 私の血液検査の結果
急性膵炎の検査内容をまず書きますね。 1.血液検査、尿検査 急性膵炎はア
Comment
面白く拝見させて頂きました。
重症急性膵炎にかかり、明後日退院予定のものです。45日入院でしたね。
退院後の食生活が不安でしたので参考になりました。
自分はお粥を抜け出した3日後に膵炎が再発して絶食再スタートになって頭抱えましたね(笑)絶食21日、更に絶食12日、しばらく絶食したくないんで(笑)退院後は鍋メインで行きます。
退院後に試練が待ってる病気だとは思わなかったんでリンリンさんのブログ見て少し気楽になりました。
ありがとうです。
それでは、御幸運を祈って。
tetsuさん
初めまして。ブログ見ていただいてありがとうございました。
重症急性膵炎だったんですね(>_<) 絶食の長い入院生活お疲れ様でした。 急性膵炎でも辛い思いしたけれど、それよりも辛くて不安でしたよね。。 本当に退院おめでとうございます♪ 退院後のお食事について近いうちに少し書くので参考にしてみて下さいね。 頑張ってください。気持ちが楽になったと言ってもらえて嬉しいです。
楽しく読ませいだきました。私も2015年5月~約3週間重症急性膵炎 、8月再発2週間の入院をしました。退院後は特に食事療法の指示は無かったです。退院後は薬は飲んでません。アルコールは飲んでますが!ただ入院中は点滴だけで、退院3日位前~やッとお粥になりました。ただ残念なことに普通の病院食はメニューだけ見て食べたことないです。ちょっとうらやましい。今は三ヶ月に一度血液検査をしています。ただ腹部の調子がおかしい時、エコーなどで検査 しています。大概ノロウイルスとの診断で、ホットしていますが。とりえずもう入院はしたくないですね。
Tomさん
ブログ読んでいただけたみたいで嬉しいです。
ありがとうございます♪
重症急性膵炎で再発までしちゃったんですね(*_*)
病院食は本当に美味しくないから羨ましくなんてないですからね。
食べずに済んで正解です(^-^)
私もそろそろ血液検査とエコーに行かなきゃなのですが、前回の結果がちょっと悪かったので勇気だして行ってきます。
前回の事はまた落ち着いたら書きますね~。
Tomさんお互い再入院には気をつけましょーね。