膵炎とカフェイン エナジードリンクを飲み続けた私は。。。①
2017/01/10
カフェインや炭酸が膵臓にい良くない事は重々承知しておりました。
しかし退院から月日が経った最近はまったく気にせずカフェインも炭酸もガッツリ摂取する日々になってしまい、お酒さえ飲みすぎなければもう大丈夫だな。と疑いもしませんでした。
がっっ!!
つい先日、苦しみを味わって新たな発見をしたんです。
カフェインに関しては、もともとコーヒーの嗜好がなかったのでそこまで苦労はありませんでしたが、コーヒーに関してはノンカフェインのデカフェなる物がある事を知り、調べてはみたものの私には必要ないと思い購入までには至らなかったですね。
それよりも入院中にノンカフェインのハーブティーを頂いて以来ハマって頻繁に作って飲んでいたのもあり、退院してからも毎日飲むのは水かノンカフェインのハーブティーかビタミン不足を補うための野菜ジュース。
ハーブティーは種類がたくさんあって香りや効果効能もそれぞれ違うので楽しめましたよ。
入院中に頂いたハーブティーがすごく美味しくて、それからはデパートやネットでもノンカフェインのハーブティーを探して買うようになりました。
少々高くてもお酒と比べたら断然安く、しかも美味しくて身体にもいいなんて最高の飲み物だと思います。
と、ノンカフェイン生活をしていましたが、そのうち会社に置いてある緑茶やコーヒーをたまに飲むようになり、ご飯を食べに行っても何時間も飲む友達と過ごす間ノンアルコールビールやジュースばかり飲んでもいられず、緑茶やウーロン茶も普通に飲みだし、いつのまにかノンカフェイン生活は終了してしまったんです。
あっ!っでも今もカフェにい行くとハーブティーは飲んでますよ。
そんなある日、寝不足で事務仕事をしてた時に元気出そうと栄養ドリンクを買いにコンビニへ行ったんですが目に止まったのは色々な種類があるエナジードリンク。
その中で私が選んだのはその中でカフェインが一番多くて、高麗人参やLカルニチンなども入っているすぐれもの。
とりあえずMと言っておきます。
気のせいかもしれませんが、何だか目が冴えて集中力もアップして仕事がはかどりましたね~。
これで味をしめてしまったんです。
何でもこれだと思ったら一筋にハマってしまう私は、それからは2日に1本はMを飲んでいつのまにかノンカフェイン生活からカフェイン生活ですよ。
そしてテンションを上げる為、お酒の場に行く前のMも欠かせなくなりましたね。
M後のノンアルコールビールといった感じで。
お酒を飲みだした頃からもアルコールの前に飲むとアルコールは少しなのにイイ具合のテンションを最後まで保てて、もう私には無くてはならない存在になってました。
なのに、こんな日がくるなんて。。。
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
カフェインの含有量① (コーヒー、デカフェ、エナジードリンク、栄養ドリンク、コーラ、ココア、チョコレート)
今まで栄養ドリンクやエナジードリンクを飲む時は栄養成分標示を見てカフェイン量 を確認する事はあったん
-
急性膵炎で入院して27日目に退院出来ました
全食から7分食に戻されるハメになった私はもう限界という程、病気と孤独と自分との戦いで卑屈になってまし
-
急性膵炎の病院食 ~急性すい炎になって私が入院中に食べた物④
20日ほどの流動食を終えようやく常食常菜を迎える事が出来ました。 そう言えば、食事の名
-
急性膵炎の前触れ ~微熱、腹痛~
翌日も私の身体は一向に良くなる気配はなく、フラフラな状態で病院に着くなり30分ほど待合室で待たされま
-
急性膵炎で退院後の食生活 ②
退院後の食生活について書いてくつもりが、かなり久しぶりのブログ更新です。 久しぶり過ぎ
-
カフェインの効果、カフェインのメリット
今回カフェインで痛い目にあったので、少しカフェインについて調べることにしました。 あれ
-
カフェインの含有量② (デカフェ紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶、ジャスミン茶、ルイボスティー、甜茶、杜仲茶、ハーブティー・・・)
前回の、コーヒー、デカフェ、ココア、コーラ、エナジードリンク、栄養ドリンクの100mlあたりのカフェ
-
急性膵炎の検査と診断 私の血液検査の結果
急性膵炎の検査内容をまず書きますね。 1.血液検査、尿検査 急性膵炎はア
-
入院準備リスト ~初めての入院で用意した物~
急に入院が決まってビックリしている状態での準備は大変です。 実際、私も入院が決まってすぐ家に荷物を取
-
急性膵炎の症状 ~急性すい炎になった私の症状~
とりあえず一般的に言われているな急性膵炎症状をまとめてみました。 1.上