急性膵炎で退院後の食生活 ③
2017/01/10
先日膵炎で入院して、クリスマスも年末年始も絶飲食だった方からメッセージを頂きました。
その時期の入院は膵炎じゃなくても凹むけど、何も食べれず飲めれずは本当に辛かったですよね。
私は11月に退院出来たのですが、退院後の11月は誕生日だったので友達が退院祝いや誕生日祝いをしてくれたり、12月には忘年会もたくさん参加しました。。
がっっ!
飲み会大好きな私には過酷な日々でしたよ。
炭酸はあまり良くないとわかっていたけれど、ビールを飲めない私は1回の飲み会でノンアルコールビールを2リットルくらい飲んじゃってましたね。
まず私が入院後初めて炭酸を口にしたのは退院から約10日後でした。
その時ノンアルコールビールを3本。
最初の1杯目は少し怖かったけれど、翌日も何も問題なく平気だったのでその日から飲みの席ではノンアルコールビールでした。
ただ、2リットルくらい飲むと味に飽きるしお腹いっぱいになるのが困りもので、最後は普通のソフトドリンクになっていましたね。
ノンアルコール飲料11種類選り取り各350ml缶×24本3ケース72本まで1配送でお届けします… |
外食では揚げ物やお肉系は避けて脂質をなるべく摂取しない事、濃い味付けの物や香辛料に気を付ける事、消化の悪い物は避ける、お腹いっぱい食べない事。
この事を頭に入れて食べてましたよ。
時には焼肉屋にも行きましたが、そんな時はお肉よりサブメニューをなるべく摂りました。
普段はビールを飲むからご飯物は食べないのですが、膵炎にとって炭水化物が1番の栄養源様なので白いご飯も食べるようにしたり。
お肉は牛か豚のヒレか鳥のささ身あたりを少し食べる感じだったかな。
どうしてもカルビが食べたくて、1枚を半分に切ってそれをまた半分に切って4分の1を口にしてカルビを味わった事もありましたね(ToT)
悲しいと言うか、切ない。小さな子供よりも食べれない事に虚しさまで感じましたよ 。
あと、中性脂肪やコレステロールが高いと膵炎の引き金になるので、一時的に食生活を直すだけではいけません。
完全に良くなったとしても日々の食生活や運動は心がけましょうね~。
って、私も最近は気持ちが大きくなってしまって、お酒を飲みすぎる事もあるし運動不足で体力が無くて風邪もすぐひいてしまいます。
この前テレビで見たんですが、体温が36.度以下は低体温と言われて免疫力が下がるみたいなんです。
体温が36.5~37度以上だと、風邪をひかないどころか、ガンにもなりにくくなるってビックリ。
膵炎もだけれど色んな病気にかからないためにも運動は必要ですね。
ちなみに私は平熱が36度以下で低体温です。。
筋肉量が増えると自然に体温も上がるので、今年は私も免疫力を付けれるようにウォーキングを始めてみようと思ってます。
私は退院して2年以上経ちますが退院してからが自分との戦いなのでこれからも頑張りますね!(^^)!
![]() 【2月5日出荷開始】サントリーオールフリー 350ml缶×24本同一商品のみ3ケースまで1配送… |
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
急性膵炎の病院食 ~急性すい炎になって私が入院中に食べた物②~
3分粥が終わり5分粥がスタートです。 食事のレベルが少しずつ上がって行くのが唯一の楽し
-
急性膵炎の絶食期間にこっそり食べました。。。マネはしないで下さい
絶食中の期間に関して不安の多い方が結構いるようなので、私の絶食期間について書くことにしました。 ただ
-
急性膵炎の症状 ~急性すい炎になった私の症状~
とりあえず一般的に言われているな急性膵炎症状をまとめてみました。 1.上
-
急性膵炎の検査と診断 私の血液検査の結果
急性膵炎の検査内容をまず書きますね。 1.血液検査、尿検査 急性膵炎はア
-
膵炎とカフェイン エナジードリンクを飲み続けた私は。。。②
実はつい先日、お酒を飲んでるとすっごく気持ち悪くなったんです。 その時はウイスキーだっ
-
急性膵炎で退院後の食生活 ①
長いようで短い、短いようで長かった入院生活を終えた私の退院初日。 帰ったら帰ったでやる
-
入院準備リスト ~初めての入院で用意した物~
急に入院が決まってビックリしている状態での準備は大変です。 実際、私も入院が決まってすぐ家に荷物を取
-
急性膵炎になりました ~突然襲いかかった急性すい炎と言う病魔~
「りんりんさん急性膵炎ですね。今日から入院になります。入院の説明あるので待ってて下さい。」 &nbs
-
急性膵炎の前触れ ~微熱、腹痛~
翌日も私の身体は一向に良くなる気配はなく、フラフラな状態で病院に着くなり30分ほど待合室で待たされま
-
急性膵炎絶食スタート ~急性すい炎絶食を楽しむ~
ドキドキ(*´ェ`*)の入院生活スタートでしたが初日は入院の準備が夕方までかかったので、あっという間
- PREV
- 急性膵炎で退院後の食生活 ②
- NEXT
- 膵炎の食事 ~脂質制限の宅配弁当
Comment
りんりんさん
初めまして。今日、たまたまブログを見つけました。
私も1年半前、出勤中に腹部の激痛で救急搬送され、急性膵炎ということで入院しました。
酒飲みかつストレスを抱え込んでしまうタイプのようで、予備軍だったのでしょうね。
現在は友人との付き合いでは普通に飲むし、一時は制限されていた脂質も取っています。でも再発は怖いので、りんりんさんのブログを参考にして、食生活を考えていきたいと思います。
ケーボーさん
初めまして♪メッセージありがとうございます。
救急搬送されたんですね。
大変でしたね(;_:)
でも、無事1年たってお酒も飲めて脂質も取れるようになって良かったです。
私もお酒は普通に飲んでますが、たまに飲み過ぎると怖くなっちゃいます(^_^;)
お互い再発しないように、飲食もだけどストレスも抱え込まないように肩の力を抜きながら頑張るましょうね。
りんりんさん
はじめまして。以前よりブログの存在は知っておりましたが、初めてコメントさせて頂きます。
私は3月27日、自身で救急車を呼び急性膵炎と診断され、さらにその2日後ショック状態でICUへ。重症急性膵炎となってしまいました。結構危ない状態だったらしいのですが、何とか軽快、4月25日に退院して2カ月が過ぎました。
幸いにして、食事制限はかかっておらず医師から何を食べてもよいと言われているのですが、アルコールが飲めない生活が続いております。
退院して2カ月とちょっと経っておりますので、りんりんさんが飲酒を再開したのと同じ位の時間ぎ経っています。
ぶっちゃけ、酒飲みたいです。飲み会等ではオールフリーをがぶ飲みしておりますが、やっぱり酔いたいですよね…
りんりんさんはその後飲酒は続けておりますか?
一回の飲酒量と頻度は?
その後体調はいかがですか?
質問ばかりですいません。
やまやんさん
コメントありがとうございます。
質問嬉しいですよー。
ブログで何度か出ている、重症急性膵炎の元彼もICUに何日かいました。
本当に無事に退院出来て良かったですね(*^_^*)
食事制限なかったのは羨ましいです。
実は私はもう普通の人より飲んでる気がします。。。
ただ、入院する前よりは確実にアルコール量が減っているうえに、お酒が弱くなってます。
飲み過ぎた時は、薬も飲むようにしています。
苦しんで入院したのに(*_*;
今は週5~6は飲んじゃってます。
日によってですが、ビールにしたら500ml以上は飲んでる感じかな。
ただ、お酒を1口飲んだらお水を1口飲んでますよ。
私の行動は参考にしない方がいいかもなので、御自分の身体と相談しながら
飲酒してくださいね(^_^;)
りんりんさん
こんちには。
ついに、飲んじゃいました。
昨日、一昨日てと二日連続で。
ちょっと友人と旅行に行ってたのですが、やはり美味しい物にはお酒は付き物!
って事で、二日とも生ビールを2杯、バーボンのソーダ割を2杯程頂きました。途中で水やノンアルコールビール絡めながらですけどね!
二日連続が良くなかったのか、今朝少しお腹銀座痛かったので…
また暫く禁酒します。
でも今日は一杯だけ飲もうかな!
やまやんさんこんにちは♪
昨年は交通事故にあったりでバタバタでブログの更新を中断しちゃってました(>_<)お酒スタートしたんですね!年末年始も適量でストップ出来ましたか?私は12月アルコールを1日もかかさず飲んでしまって。。新年は反省してお正月はお酒のみませんでした。お互い、アルコールとは良い関係で付き合っていきましょうね~♪
りんりんさん、明けましておめでとうございます。
12月フルで飲んだとは凄いですね!自分は12月は6日程、新年は2日程飲みました。ただ、ちと一回の量が多いのが反省点です。
実はブログ中断されている間、少し心配してたんです。再発とかじゃないよな〜って。
でも、そうでなかったみたいでひと安心です(もちろん事故は心配ですが)
本当にお互いお酒と上手く付き合って行きたいですね!
やまやんさん心配して下さってありがとうございます。
再発もあり得ない事ではないですもんね!
やまやんさんも年末年始お酒を飲めるまで回復してきてるみたいで安心しました。
今年は1年お互い病気に負けないように頑張りましょうね~。